今回は2024年12月にリリースされたばかりの話題のSNS「mixi2」について、実際に使ってみた感想も交えながら紹介したいと思います。


◆ mixi2って何?

かつて日本最大のSNSだった「mixi」。今ではFacebookやInstagram、X(旧Twitter)に押されてしまいましたが、そんなmixiが再び脚光を浴びています。それが 「mixi2」

mixi2は、2024年12月16日に正式リリースされた新しいSNSで、「友人とのつながり」や「趣味の共有」を大切にする設計がされています。懐かしいmixiの雰囲気を残しつつ、現代的な要素も加わっています。


◆ 主な特徴

🔒 招待制

mixi2は招待制を採用しており、既存ユーザーからの招待、またはSNSで共有されている招待リンクから登録が可能です。これにより、荒らしやスパムが少なく、安心して利用できる環境が整っています。

🗓 時系列タイムライン

アルゴリズムではなく、投稿が時系列順に表示されます。Xのように「なんでこの投稿が出てくるの?」といった違和感が少なく、昔ながらのSNSの良さが感じられます。

😊 エモテキ&リアクション機能

感情を込めた短文(エモテキ)を投稿できたり、投稿にスタンプのようなリアクションを送れたりする機能も充実。コメントよりも気軽なコミュニケーションが可能です。

💬 コミュニティとイベント

mixi2では、趣味別のコミュニティが非常に活発です。しかもオフラインイベントの開催機能もあり、「ネットを超えてリアルで繋がれる場」として注目されています。


◆ 利用者の反応は?

mixi2の初週登録者数は 120万人超え。ノスタルジーに惹かれて再登録した元ユーザーも多い一方、mixiを知らない若年層の参加もじわじわ増えてきています。

【良い評判】

  • 招待制で安心感がある
  • 趣味ごとの深い交流ができる
  • 広告が少なく、シンプルで使いやすい

【気になる点】

  • ユーザー数はまだ少なく、交流が限定的
  • 招待がないと始められない
  • 新しさに欠けるという声も一部あり

◆ 実際に使ってみて思ったこと

私も昔mixiを使っていた世代なので、懐かしさに惹かれてmixi2を始めてみましたが…結論、かなり快適!

正直、XやInstagramの情報過多に疲れていたところだったので、「ただつながる」「ただ語る」という感覚が逆に新鮮でした。特に趣味のコミュニティは活気があって、SNS本来の「人との交流」が味わえます。


◆ まとめ:どんな人におすすめ?

mixi2は、こんな人にピッタリです:

  • SNS疲れしている人
  • 少人数でゆるくつながりたい人
  • 趣味仲間を見つけたい人
  • 昔のmixiが好きだった人

逆に、即時性や拡散性を重視する人にはあまり向いていないかもしれません。

    コメントを残す